生駒山周辺と信貴山まで  その13

 草壁皇子の皇女「吉備内親王御墓」

 「紀氏神社」から南へ行き「奈良八光平群清掃」の横を通って、右へちょっと上がった所に「地蔵堂」があり、そこを下りたら左(南)へ行って、住宅が並んだ中に「吉備内親王御墓」があります。天武天皇の孫で、女帝の元正天皇の妹、長屋王妃の吉備内親王は、729年(神亀6年)2月10日夫の長屋王が謀反の疑いで共に館を囲まれ、夫と4人の皇子達と共に自害して、「続日本紀」に夫婦が生駒に葬られたとあり、近世資料に平群梨本(なしもと)の2つの塚が夫婦の墓との伝承が見え、明治末年頃に宮内庁によって整備されました。また、墓は直径約20mの円墳状です。
 長屋王(ながやのおおきみ)御墓

 「吉備内親王御墓」から更に100m南へ行くと、夫の「長屋王御墓」があります。彼は天武天皇の孫、壬申の乱で活躍した高市皇子の第一皇子、夫人の吉備内親王は従兄妹です。721年(養老5年)右大臣になり、724年(神亀元年)聖武天皇の即位に伴って左大臣に就任し、良田100万町歩開墾計画や、三世一身の法等を実施した皇親政治家でしたが、藤原氏の光明子立后を阻止したので、45歳の時、「左道(邪学)を学び国家を傾けようとしている」と漆部造君足(ぬりべのみやっこきみたり)に密告されて、平城京左京三条二坊にあった大邸宅を囲まれ、王は妃と4人の皇子と共に自害し、御墓は直径15mの円墳です。
 三里(みさと)古墳

 「長屋王墓」から南へ向い、R168号線を渡り、標柱に従って左へ100m行って、稲田さんの角を左(北)へ上がると、「三里古墳」があります。墳丘は原形を損なっていますが、全長約40mの前方後円墳と見られ、副葬遺物等から6世紀後半の築造と推定されているが、玄室に石棚のある珍しい古墳で、石棚をもつ横穴式石室は、近畿地方では和歌山県北部の紀ノ川と、その上流の吉野川の流域など限られた地域に見られ(岡峯古墳)、先の「紀氏神社」の祭神の1柱が武内宿禰の子・都久宿禰(平群の祖)で、弟が紀角宿禰、紀氏の平群における勢力は明らかではないけど、紀ノ川流域と何らかの関係がある様に推察されます。




奈良観光表紙に戻る  生駒山周辺と信貴山周辺図を開く  前のページに戻る   次のページに進む